おいけん創立10周年記念
《奥入瀬の未来を考えるシンポジウム》
奥入瀬が
野外博物館になる日
参加費
無料
おいけん創立10周年記念
奥入瀬が
野外博物館になる日
参加費
無料
奥入瀬渓流の自然環境保全と観光振興の両立を目的に、
現在、国土交通省において奥入瀬渓流区間の国道102号をバイパスする青橅山トンネル工事が進められています。
バイパス完成後は車両規制が予定されており、今後10年の間に奥入瀬の利用環境は大きく変わることが予想されます。
このタイミングを奥入瀬の価値を世界に発信する好機と捉え、
持続可能な奥入瀬の利活用について考える場としてイベントを開催します。
【日時】
2023年11月4日(土) 13:30-17:00
【会場】
星野リゾート奥入瀬渓流ホテル
OIRASE BEER Brewery & Restaurantにて交流会も開催!
十和田市内から送迎バスあり
受付
活動報告①
おいけん創立と「自然観光資源調査」継続の意義
NPO法人奥入瀬自然観光資源研究会 代表:河井大輔
活動報告②
ガイディング活動への取組と今後の展望
NPO法人奥入瀬自然観光資源研究会 事務局長:川村祐一
基調講演
「野外博物館」という手法で活かす
地域の自然観光資源
山口県生まれの58歳。平成合併前の全3,200市町村、海外118ヶ国を自費で訪問し、地域特性を多面的に把握。地域振興、人口成熟問題、観光振興、コロナ対応などに関し研究・著作・講演を行う。2012年より現職。著書にデフレの正体、里山資本主義(共にKADOKAWA)、世界まちかど地政学Next(文芸春秋)など。近著に日本の進む道~成長とは何だったのか(毎日新聞出版、養老猛司との対談)。
パネル
セッション
「奥入瀬はフィールドミュージアムになり得るか」
●株式会社日本総合研究所 主席研究員:藻谷浩介氏
●青森県 県土整備部 道路課長 鈴木英宗氏
●星野リゾート奥入瀬渓流ホテル ネイチャーガイド:葛西栄美子氏
●NPO法人奥入瀬自然観光資源研究会 代表:河井大輔
●NPO法人奥入瀬自然観光資源研究会 理事:古里宣光
[シンポジウム会場]星野リゾート奥入瀬渓流ホテル
↓
[交流会会場]OIRASE BEER Brewery & Restaurant
交流会
ネットワーキングの場として
交流会を開催します。
●会 場/OIRASE BEER Brewery & Restaurant
●参加費/3,500円(立食形式)
※40名に達し次第締め切りとさせていただきます。